簪さんはお休みしたい ーゆっくり生きログー

いろいろ。時々リアル。日記なのに不定期投稿(しばらく毎日)

お家にある余った小銭をお札に換金!「Coinstar(コインスター)」ってなに?どんなものかまとめてみましたっ


f:id:zash01105:20181006125839p:plain


 

 

やっほー

 

かんざし(@sino_restplace)ですっ!

 

小銭でぴったり払うのがめんどくさくて

ついついお家に小銭がいっぱい。。。

 

なんてことってありませんか?

 

こういった小銭は

ある程度の量があっても銀行に持っていけば

両替ができるのですが

 

やっぱりあまりに多い場合は少し

恥ずかしいじゃないですか

 

そんな人を助ける

すごいサービスがアメリカにあるみたいなのですっ

 

それが「コインスター」というものなのですが

 

今回は

このサービスがどのようなものなのか

日本でも利用できるのかについて

簡単にまとめてみましたっ

 

 

それではいってみましょーーっ!

 

 


 

 

コインスターって?

 

コインスターは

アメリカで作られた

「硬貨を紙幣へと両替する」サービスです

 

紙幣を硬貨に両替〜は

度々みられますが

その逆のものは確かにあまりみませんよね

 

このサービスは日本以外だと

北米や欧州の方で

計2万台を設置されているらしく、

 

その利用両替額は年間で3450億円にものぼるそう 

 

また、設置費用、運搬費用がかからないらしく

どのスーパーにも手軽に設置できるのだとか

 

そのかわり換金の手数料として

9.9%もらうよーっていうことらしいです

 

 

どうやって利用するの?

 

使い方としましては、

 

「コインスター」の設置されたスーパーに小銭を持って行き、

投入口にドバドバと小銭を入れます

 

1枚ずつ入れなくていいのはすごく便利ですね

 

すると

小銭の判別と計算が開始され

合計金額が出るまでしばし待ちましょう

 

小銭は1分間に600枚の速さで数えられるので

どんなにあってもそこまで待つ必要はなさそうですね

 

計算が終わると合計金額が表示され、

レシートのようなお金の引換券が発行されるので

スーパー内の窓口に持っていくことで換金されると行った仕組みのようです

 

還元先も現金だけではなく

電子マネーであったり、

アマゾンギフトコード、iTunesカードと

様々なものに換金することができます!

 

日本でこのサービスを利用できる場所は? 

 

www.coinstar.jp

このサービスは日本にも浸透してきているみたいで

 

現在コインスターの設置場所としては、

神奈川県の

アピタ戸塚店」、「アピタ長津田店」、「アピタ横浜綱島店

に設置されているみたいです

 

どちらも横浜市なのですが

設置場所として選んだ理由として

スーパーを利用する母数が単純に一番多かった地区だから

らしいですね

 

今後の展開を予想

日本は小銭をまだ使う文化でかつ、

スーパーを使う母数の多い地域として

今回は神奈川県の横浜市に設置されましたが

 

おそらくこれから

東京、愛知、大阪などの

主要都市にも設置されるのではないでしょうか?

 

また京都に住んでいる身としては

海外からの観光の方が

カードでなく日本のお金を使ってお買い物をされている場面をよく見るので、

 

こう行った自動外貨両替機とともに設置すると

便利なのではないかなー?と思いますっ

 

www.gaia-ex.com

 

場所をとっちゃうかな?笑

 

 


 

 

 って感じかなーっ?

 

 

 

意外となかったサービスですよね

 

スーパーに行った片手間で

小銭を逆両替できるのは

すごく手軽で良いと思います

 

これからどんどん設置場所は増えてくると思うので

 今後どう行った広がりを見せるのか気になりますっ

 

今日はここまで

 

それではっ

 


スポンサーリンク