簪さんはお休みしたい ーゆっくり生きログー

いろいろ。時々リアル。日記なのに不定期投稿(しばらく毎日)

【京の夏の風物詩】五山送り火を簡潔に紹介してみるっ


f:id:zash01105:20180821175648p:plain


 

 

やっほー

 

 

かんざし(@sino_restplace)です!

 

 

今年もやってきましたね

 

最近では

忙しさからかあまり昔のように

見る機会は減ってしまっていますが

 

今でも見るたびに

学生時代友人と眺めたことや、

子供の頃両親と話したことなどを

鮮明に思い出します。。。

 

 

でもでも

正直なところ

「五山の送り火」という言葉自体は

聞いたことがあっても

 

「何が五山なの?」

 

「何をするイベントなの?」

 

て疑問に思う人も多いと思うんですよっ

 

なので

今回は簡単にどういうものなのか、

どういった山でどのようなものが行われているのか紹介していこうと思います!

 

それでは

いってみましょーっ!

 

 

 

 

スポンサーリンク

 


 

送り火は何をする行事なの?

 

祇園祭や、葵祭などと同じくらい

代表的な京都の伝統行事です

 

どうしてこの行事が行われることになったかには諸説あるのですが、

(不明な部分が多いため)

 

お盆の時期ということで

先祖や亡くなられた方をお送りするという

意味合いであったり、精霊術といった宗教や信仰的なものも強いんじゃないかと

個人的には思います

 

また京の山が森林が少ない

いわゆるはげ山が多いという理由から

こういった文化ができたという

説もあるみたいです笑

 

 

それぞれの山で点火されているもの

 

それでは

現在点火されている山をそれぞれ

紹介していこうと思いますっ

 

大文字(如意ヶ岳)

 

送り火といえば

こちらを想像する方が多いんじゃないでしょうか?

 

夜空に輝く迫力のある「大」の文字には

圧巻されるものがありますね

 

妙法

 

2つ並んだ「妙」、「法」の文字

 

それぞれ「妙山」、「法山」と呼んだり

合わせて「妙法山」と呼ぶことが多いです

 

個人的にすごく思い入れがあるので

一番好きですね〜っ

 

舟形万灯籠

 

通称「舟山」

 

子供の頃なんの文字なのかわからなかった

印象があります

 

 

左大文字

 

区別のために左とついていますが

そんなの気にならないくらい大迫力ですっ

 

意外と点火の方法もそれぞれ異なるのですよね

 

 

鳥居形松明

 

こちらあまり知らないという人いるんじゃないでしょうか?

 

他の送り火山とすこし異なり

地面に貝のようなものがあり

そこに松明を刺して行うようですね

 

 


スポンサーリンク

 

 

 

 

って感じかなーっ?

 

妙法山が馴染み深いと言ったですが

実家がその辺りにあったんですよね

 

その辺りの小学生って

今はどうかわかりませんが

その土地の歴史を学ぶという名目で

妙山、法山にのぼり

どのように火を点火するのか、

どのような歴史があるのかを

教えていただくんですよ

 

なのですごく

思い入れがあるんですよね〜

 

あ、火をつける場所は基本固定されているのですがキャンプファイヤーのような格子状に木々を積んでいくんですよ

 

知ってましたか??

 

皆さんも

気になったら

是非このシーズンに京都に観光に

いらしてくださいね

 

 

今日はここまで

 

 

それではっ

 

 


スポンサーリンク