簪さんはお休みしたい ーゆっくり生きログー

いろいろ。時々リアル。日記なのに不定期投稿(しばらく毎日)

【ファッション・音楽】芸術分野における文化・背景は重要視した方がいいのか?


f:id:zash01105:20190523201934j:image


 

 

やっほー

 


どうもこんにちは

かんざし(@sino_restplace)ですっ!

 


先日某動画サイトでネットサーフィンをしていると気になる内容の動画を見つけました。

 


その動画のリンクを貼るのはあれなので主題をいいますと、

 


「ファッションの中でカルチャー・背景は重要視されるか」

 


というもので、

 


ファッションを楽しむからには

そのアイテムが生まれた背景であったりカルチャーも着るべきだ、そうでない人はダサいといった意見に対する切り込みを行うといった内容でした。

 


この動画に非常に関心をもったため、

今回は個人的な意見を書こうと思います。

 

スポンサーリンク

 


 

 

結論から言うと


私は

「文化、背景は学んでおいても損はないよ派」

です。

 


強制はしません。

 


あくまで

「本人が学びたいなら学べばいいし、そこまで興味関心がないのならその必要はないよ。ただ学んでみても悪いことにはならないですよ」

と私自身は思っています。

 


では

そう思うわけ、そもそもどうしてこれらを重要視するのかについて話します。

 

 

どうしてカルチャーや背景を重要視するのか

 
これはファッションだけでなく、

音楽や絵画でも言われることなのですが、

総じて言えるのは全て芸術分野であるということです。

 


その時代の流行を反映するものばかりであるため、重要視するのは当然だという意見が多いのでしょう。

 


実際、時代背景とそのものを考慮して

そのものの歴史をみると新しい発見があったりと

よりファッションに興味がわくのも確かです。

 


ただ重要ではあるけれど

必要では無いと個人的には思いました。

 


カルチャー・背景は+αなものである

 
もちろん前述の通り、

よりその分野にのめり込むという点ではそのもののカルチャー・背景を学ぶのは非常に有意義なことだと思います。

 


ただ、全ての人がそうというわけではなく

もっと気軽に芸術を楽しみたいという人もいるわけです。

 


いわゆるライト層という人たちですね

 


ここからは完全な私の考えですが、

芸術における文化、背景は

アプリ内課金のようなものなんじゃ無いかなと思います。

 


もちろんそのままでも面白いですし、楽しいものです。

ただ、

「それだけでは何か物足りない…」

と感じる時が来るかもしれません。

 


その時に

それをもっと楽しく、より面白いものにするための1つの要素として学ぶものなのではないかと

感じました。

 


重要ではあるが必要では無いといったのは

こういった考えがあるからです。

 

 

あくまで買う人、みる人であって専門家ではない

 
それともう一つ、

 


こういった知識が必須ではないと思う理由として

我々が単に購入者であるから、

と言うものが挙げられます。

 


私たち、というかライト層にとって

そういったものを買ったりみる理由は

「良いと思ったから」

というのがほとんどです。

 


実際、デザインに一目惚れしたりと

背景を意識しないで購入したりする方も多いと思うので

 


もちろん専門的に扱っている人は

勉強としてそれらを捉えるべきだとは思いますけどね

 

 

 

実際カルチャー・背景を意識しない人はダサいのか?

 
私的にはそんなことは無いと思います。

 
再三言いますが、

私は文化や背景は知っておいても良い程度にしか捉えなくていいと思っています。

 
重要なのは、ただ自分が良いと思ったものを

楽しむことだと思うので、

そういった意見は参考程度に聞いておくくらいで良いと思います。

 
個人的には背景等を意識しすぎて

ライトな人に講釈を垂れる人の方が

正直かっこ悪いと感じます。

 


終わりに

 
これは私個人の意見なので

気休め程度に捉えといただいても構いません

 
前述でもした通り、

こういった芸術分野は個人の楽しんだもの勝ちなので自分が好きなようにして、

もしそれでもさらにのめり込んだら

そういったものを意識して見ても良いのではないかな?と思います。

 

 


スポンサーリンク

 


今日はここまでです

 


それでは


スポンサーリンク