簪さんはお休みしたい ーゆっくり生きログー

いろいろ。時々リアル。日記なのに不定期投稿(しばらく毎日)

【自転車レンタルシェアサービス】「pippa」って何?利用料金やどこで利用できるのかまとめてみましたっ


f:id:zash01105:20180922171748p:plain


 
 

 やっほー

 

かんざし(@sino_restplace)ですっ!

 

つい先日の話なのですが、

お仕事終わりの帰宅途中、

最寄駅の整備された専用駐輪場に

赤と白で統一された自転車が数台止められていたのです

 

「はて?これはなんだろう?」

 

と思い自転車をよくよく見ると

タグに「pippa」と書かれていたのです

 

調べて見るとどうやら

「シェアサイクルサービス」というものらしく、

それもなかなか便利そうなものなのです

 

【公式サイト】

pippa.co.jp

 

ですので

今回はこの「pippa」というサービスがどのようなのものか、

どこでどのように利用することができるのかについて

まとめてみましたっ

 

 

それではいってみましょーーっ!

 

 

スポンサーリンク

 


 

 

 

pippaとは?

 

pippaは

「スマホを利用した自転車のシェアサイクルサービス」

です

 

公式サイトによると、

今まで自転車を購入するのではなくレンタルすることを

目的としたサービスのようです

 

またそのレンタルに関しても

レンタル会社にわざわざ出向かなくても

スマホ1つでいつでもどこでも好きな時に利用することが

できるみたいですね〜

 

公式さんが

「pippa」についてわかりやすい動画を出されていますので

こちらもご覧くださいっ

 


【公式】PiPPA(ピッパ)シェアサイクルサービス紹介

 

どうやって利用するの?

 

「pippa」の利用はとても簡単そうでした

 

初回の準備

スマホにアプリをダウンロードする

アプリストアにて公式アプリをダウンロードしましょうっ

 

PiPPA ピッパ - シェアサイクルサービス
PiPPA ピッパ - シェアサイクルサービス
開発元:Ocean Blue Smart
無料
posted withアプリーチ
会員登録・お支払い情報登録を行う

アプリを起動し、会員情報を入力しましょう

 

基本情報を入力すると登録した携帯番号へ認証キーがすぐに届くので

それを入力し次へ進みましょう

 

次にするのはお支払い情報の登録です

 

料金利用は基本的に引き落としで

pippaコインというものへ還元して使います

 

  • クレジットカード・デビットカード
  • docomo・Softbank・ワイモバイル支払い
  •  LINEPay・ApplePay・Suica

 

など豊富に取り扱っているので安心ですね

 

利用するとき

近くのpippa自転車のQRコードを読み取るだけ!

お近くのpippa専用駐輪場へと行き、自転車に記載されているQRコードを

読み取りましょう

 

それだけで解錠されすぐにしようすることができますっ!

 

またpippaの自転車には「一時駐輪機能」が搭載されているため

公共の場所に一時的に駐めて買い物をしたりすることもできるので

観光にもってこいですね〜

 

返却するとき

近くのpippa専用駐輪場に駐めて施錠する

 利用を終了したくなったら

お近くのpippa専用駐輪場にいき、

駐めて、手動で施錠をしましょうっ!

 

ここで施錠を忘れると自転車を返しても

料金が発生し続けてしまうので気をつけてくださいね

 

利用料金はいくらくらいなの?

 

では、どれくらいの料金で利用することができるのでしょう?

 

調べたところ、

基本料金として30分100円 で利用することができるようです

 

またプレミアム会員へ登録していただけると

30分以内の利用は無料、30超過の場合はそれ毎に100円ずつ増加で

利用することができます

 

毎日行う通勤や通学の場合はこちらに入会する方が

便利そうですね

 

また、

保険料等を含んだ年会費として1000円必要なのですが

今だけ登録日から1年間は無料となってるみたいですよ〜

 

「長期には使う気はまだないけど少しだけお試しで使って見たい。。。。」

という方には今が試しどきですね! 

 

現在サービスが利用できる地域はこちらですっ

 

現在pippaのサービスが利用できるのは以下の地域となります

 

  • 東京都15区(板橋区・北区・練馬区・豊島区・新宿区・中野区・杉並区・渋谷区・世田谷区・葛飾区・足立区・文京区・武蔵野区・西東京区・中央区)
  • 神奈川県(大和市)
  • 京都府(京都市)
  • 宮崎県(宮崎市)

 

pippa専用駐輪場所の詳しい場所に関しては公式さんの方でご確認くださいっ

pippa.co.jp


 

 


スポンサーリンク

 

 

 

 って感じかなーっ?

 

 

旅行のちょっとした移動に便利そうですね〜

 

現在は上記の場所のみでの利用ですが

これから様々な観光地で利用することができるかも

しれませんね!

 

 

今日はここまで

 

それではっ

 


スポンサーリンク